過去の研究大会

50abstract

第50回日本インドネシア学会大会発表要旨集(2019年11月9日、10日 大阪大学)

第1日目 11月9日(土曜日)

自由発表01
ワリソンゴからワリピトゥへ-バリ島におけるイスラム聖者廟の隆盛-
(From Walisongo to Walipitu –The rise of holy gravesite in Bali)
東海林恵子(東海大学大学院博士後期課程)

インドネシア・イスラム社会においてムスリム聖廟(聖墓)巡礼はジアラーZiarahとよばれ古くから実践されてきた。墓の被葬者は15世紀頃、インドネシアにイスラムを広めたとされる9人の聖人、ワリソンゴWalisongo(Wali= 聖人Songo=9)であり聖墓は東ジャワ・中部ジャワを中心に点在し聖地と見なされ、多い年で年間約100万人のムスリムが巡礼に訪れ、大きな賑わいを見せている。一方、ヒンドゥー教徒が90%を占めるバリ島にも同様に7人のイスラム聖人ワリピトゥWalipitu(Wali=聖人 Pitu=7 /Saba’tul Aulia’)が存在し、彼らの聖廟(聖墓)へジャワ島などからのムスリム巡礼者が近年急増している。本発表ではヒンズーがマジョリティであるバリ島でのイスラム聖者廟の生成過程を明らかにし、現代における宗教実践の現象として聖者廟巡礼やそれに起因する宗教観光がどのようなものであるか考察を試みた。

自由発表02
古ジャワ文学におけるガトーカチャーシュラヤ(Ghaṭotkacāśraya)に関する考察
(Telaah Ghaṭotkacāśraya dalam Sastra Jawa Kuno)
上石景子(南山大学大学院博士後期課程)

本発表では、ムプ・パヌルにより創作された古ジャワ文学のカカウィン作品、ガトーカチャーシュラヤ(Ghaṭotkacāśraya)のS. ロブソンによる英訳を読み、考察を試みる。作品の中では、マハーバーラタに着想を得た物語が展開されており、その中では美への追求や思慕の心理が如実に描かれている。考察では、このような登場人物の感情を通して表現されている人間の両面性について解釈を試みたい。

自由発表03
ダヤック人エリートの形成過程-西カリマンタン州・クタパン県の事例から
(A Process of Dayak Elite Formation; A Case of Ketapang Regency, West Kalimantan Province)
西島薫(京都大学)

本発表では、西カリマンタン州クタパン県の事例に着目して、ダヤック人エリートの形成過程を明らかにする。先行研究では、体制転換とエリートの社会移動の関係に焦点が当てられてきた一方、地方エリートの長期的な形成過程については明らかにされてこなかった。クタパン県の事例では、県知事代行や県知事に就任してきたダヤック人たちは同一集落の大首長からの系譜を引く者たちである。本発表では、二世代から三世代をかけて現在のダヤック人エリートが形成されてきた過程とその系譜的な連続性の要因を明らかにする。

自由発表04
インドネシアにおける女子割礼-政策の変化と現状
(Khitan Perempuan di Indonesia-Perubahan kebijakan dan pelaksanaannya)
大形里美(九州国際大学)

FGM /C (女子性器切除/割礼)の撲滅を目指す国際的な流れがある中、インドネシアにおいても2006 年に女子割礼は関する禁止令が出された。しかし、イスラム保守派からの反対があり、2010 年には同禁止令は撤廃され、医療行為として施術法が定められた。しかしその後、女子割礼は医療行為ではないとされ、2010 年の法律が撤廃され、現在に至っている。本発表ではそうした政策の変化と、社会における女子割礼実施の現状を報告する。

自由発表05
インドネシア語の能動文的ter派生動詞
(Verba Aktif Dibentuk oleh Prefiks Ter- dalam Bahasa Indonesia)
佐近優太(東京外国語大学大学院博士後期課程)

インドネシア語の接頭辞ter派生動詞は受動文的なものと能動文的なものに分かれる。このうち、能動文的ter派生動詞は自動詞を語幹とし、非意図の意味を帯びるとされてきた。本発表ではコーパス及びWeb上の用例を観察することで、ter派生動詞に共通の意味を設定しただけでは説明の難しいそれぞれの動詞特有の振る舞いがみられることを指摘する。一方で言語の創造的な使用を説明するためには一定の体系化が必要であり、本調査で得られた結果をもとに改めて非意図という共通の意味を設定することの妥当性を検討する。

自由発表06
インドネシア語会話におけるgituの談話的機能
(Fungsi Penggunaan ‘Gitu’ dalam Percakapan Bahasa Indonesia)
藤崎拓海(大阪大学大学院博士後期課程)

インドネシア語の日常会話には,「そのように/そのようなこと」という意味を表す指示詞gituが,文の構成要素外の要素として発話の末に頻繁に現れる。これらは,直前の発話を指し示している。本研究では,ジャカルタ出身の大学(院)生による口語的な会話9ケースを基に,gituがどのような談話的機能を持っているかを,gituが指し示す発話の内容や前後のやりとり,gituと共起する要素などに着目して分析を行った。その結果,gituが「説得」や「和らげ」「断定回避」といった複数の談話的機能を持っていることが明らかになった。

第2日目 11月10日(日曜日)

自由発表07
インドネシア語における他動詞化形式素としての共接辞meN-kan
(Imbuhan ‘meN-kan’ Sebagai Pembentuk Verba Transitif)
Diess Alwi Tutiarta(南山大学大学院博士後期課程)

共接辞meN-kanは、形容詞、名詞、動詞を語幹としてとり、先行研究では使役、授受表現、道具、場所などの意味を持つとされてきた。本研究ではKamus Besar Bahasa Indonesia (KBBI)「インドネシア語の大辞典」、新聞 KOMPAS WEB版および インドネシア語コーパスを用いてデータを収集し、共接辞meN-kanは基本的に他動詞化形式素としてのみの機能を持つと考える。

Dalam penelitian terdahulu, disebutkan bahwa imbuhan meN-kan diantaranya berfungsi sebagai pembentuk kausatif, benafactive, instrumental, serta locative. Imbuhan meN-kan ini dapat menempel pada kata sifat, kata benda, serta verba intransitif. Pada penelitian ini, penulis berasumsi bahwa imbuhan meN-kan pada dasarnya berfungsi sebagai pembentuk verba transitif. Penelitian ini menyertakan data yang diambil dari Kamus Besar Bahasa Indonesia (KBBI), surat kabar KOMPAS edisi online serta Corpus Bahasa Indonesia.

自由発表08
Menjayakan Bahasa Indonesia melalui Peningkatan Kompetensi Berbahasa Indonesia: Studi Kasus Rencana Pengembangan Kemampuan Bahasa Indonesia di STBA LIA
(インドネシア語会話能力の向上を目指したインドネシア語繁栄の道 : リア外国語大学におけるインドネシア語教授計画案件として)
Dewi Ariantini Yudhasari(立命館アジア太平洋大学)

Kongres Bahasa Indonesia ke IX Oktober 2018, mengangkat tema Menjayakan Bahasa dan Sastra Indonesia mennyisakan pekerjaan rumah tersendiri bagi peneliti dan pemberhati bahasa Indonesia. Bahasa Indonesia dalam menghadapi Revolusi Industri 4.0 sudah seharusnya dikembangkan dalam rangka menjawab tantangan perubahan zaman dengan memberikan ujian kemampuan bahasa Indonesia (UKBI) dan kompetensi berbahasa Indonesia secara spesifik kepada siswa BIPA. STBA LIA telah merencanakan untuk menggembangkan kompetensi berbahasa Indonesia bidang perkantoran dan pemandu wisata sebagai bentuk peminatan “lain” melalui pemberian pelatihan khusus bersertifikat bekerja sama dengan stakeholder sebagai tempat praktik kerja lapangan sebagai bentuk sekelumit karya mengembangkan bahasa Indonesia bidang tertentu.

自由発表09
Peran APPBIPA dalam Pembangunan Sumber Daya Pengajaran Bahasa Indonesia
Totok Suhardijanto (Universitas Indonesia)

Salah satu masalah yang dihadapi para pengajar bahasa Indonesia di luar negeri adalah keterbatasan sumber daya pengajaran, baik dalam bentuk teks, latihan, bahan audio visual, dan sebagainya. Dalam presentasi ini, akan disampaikan bagaimana rencana dan strategi Afiliasi Pengajar dan Pegiat BIPA (APPBIPA) dalam membangun pangkalan data bagi sumber daya pengajaran BIPA.Pangkalan data tersebut dibangun dengan model pengembangan urun daya (crowd sourcing) secara tertutup.

自由発表10
Kesadaran Metalinguistik dalam Pengajaran BIPA
Atin Fitriana (Universitas Indonesia)

Dalam mengajar bahasa asing, seorang pengajar tidak hanya mengajarkan bagaimana bahasa tersebut digunakan, tapi juga memberikan pengetahuan yang berkaitan dengan mekanisme di balik penggunaan bahasa (metalinguistik awareness). Oleh karena itu, pengajar mau tidak mau juga harus mempunyai kesadaran metalinguistik terhadap bahasa yang diajarkan. Dalam konteks pengajaran bahasa Indonesia sebagai bahasa asing, selain kemahiran berbahasa yang diajarkan, aspek ketatabahasaan juga sangat diperlukan. Kesadaran metalinguistik seorang pengajar dan pelajar sangat dibutuhkan pada aspek ketatabahasaan, khususnya pada gejala-gejala bahasa yang sulit dijelaskan hanya berdasarkan unsur gramatikal.

自由発表11
Bahasa Indonesia di Media Sosial dalam Pengajaran Bahasa Indonesia sebagai Bahasa Asing
Dwi Puspitorini(大阪大学)

Perkembangan teknologi yang menghadirkan medium baru pemakaian bahasa, yaitu media sosial, mempengaruhi perkembangan bahasa Indonesia. Bagaimana bahasa di media sosial ditangani dalam pengajaran bahasa Indonesia sebagai bahasa asing akan dibahas dalam tulisan ini. Ciri kebahasaan bahasa Indonesia di media sosial menjadi dasar dari pembahasan tentang penanganan bahasa Indonesia dalam pengajaran bahasa Indonesia sebagai bahasa asing.

自由発表12
Focalizer Jawa-Islam tentang Kematian dalam Fungsi Kepengarangan Danarto
Pujiharto (Universitas Gajah Mada)

Tujuan penelitian ini adalah menjelaskan konstruksi budaya asal tokoh pengkisah dalam cerpen-cerpen Danarto. Pene­litian ini dilakukan dengan metode simak: peneliti melakukan pembacaan secara teliti terhadap objek material dengan berfokus pada penggunaan sarana pusat pengisahan tokoh mati. Sampel dipilih berdasarkan tujuannya (puposive sampling). Data yang terkumpul yang berupa kata, frase, kalimat, dan paragraf yang digunakan untuk menjawab masalah diinterpretasikan dengan mendasarkan pada konsep fokalisasi yang selanjutnya diinterpretasikan dengan mempertimbangkan konstruksi budaya asalnya. Hasil penelitian menunjukkan bahwa focalizer dalam berkisah selalu menyajikan adanya pola tertentu hubungan antar-manusia dan hubungan antara manusia dengan benda-benda di sekitarnya yang terjadi lewat peristiwa-peristiwa dalam dunia kehidupan dengan pola tertentu hubungan antar-manusia dan antara manusia dengan benda-benda tertentu di alam kematian lewat berbagai peristiwa yang terjadi di dalamnya. Pola-pola hubungan itu merupakan hasil kreativitas penulis dalam mentransfor­masi­kan konstruksi budaya asal pola hubungan tersebut. Budaya asal dimaksud adalah budaya Jawa.

自由発表13
Konstruksi Hegemonic Masculity dalam Cerita Rakyat Indonesia
Novi Siti Kussuji Indrastuti (Universitas Gajah Mada)

Makalah ini bertujuan untuk mengungkapkan bagaimana konstruksi hegemonic masculinity digambarkan dalam cerita rakyat Indonesia dan bagaimana konstruksi hegemonic masculinity tersebut dapat dipergunakan untuk melegitimasi budaya patriarki. Budaya patriarki dengan berbagai macam implementasinya dalam masyarakat bertujuan untuk mengokohkan posisi laki-laki di atas perempuan. Hal tersebut antara lain terefleksi melalui tokoh laki-laki yang digambarkan dalam cerita rakyat di Indonesia. Cerita rakyat merupakan salah satu jenis sastra lisan yang cukup populer di Indonesia. Teori hegemonic masculinity dari Connell dan metode analisis gender yang berfokus pada tokoh laki-laki dalam cerita rakyat Indonesia akan dimanfaatkan dalam kajian ini.

Pembicaraan tentang laki-laki tidak dapat dilepaskan dari masalah maskulinitas. Maskulinitas merupakan hasil konstruksi sosial budaya yang didukung oleh masyarakat dan pemerintah (daerah atau kerajaan). Maskulinitas merupakan praktik dalam hubungan gender. Kuasa laki-laki paling mudah dipahami sebagai pola maskulinitas yang otoritatif atau hegemonik secara budaya. Hegemonic masculinity menjadi pola maskulinitas yang dianggap paling umum. Pada umumnya nilai-nilai yang dilekatkan pada hegemonic masculinity adalah sosok laki-laki militer, kuat, keras, berbadan besar, ayah, dan sebagainya. Hegemonic masculinity dapat didefinisikan sebagai konfigurasi praktik gender yang merupakan jawaban yang pada saat itu diterima untuk masalah legitimasi patriarki, yang dipergunakan untuk memperkuat posisi dominasi laki-laki dan subordinasi perempuan.

自由発表14
Singkatan, Akronim, dan Politik
(略語、頭字語と政治)
Edy Priyono(京都産業大学)

略語及び頭字語は、インドネシア社会や政治の時流を映しながら、次々に新たに作り出される。インターネット、新聞、雑誌等の印刷メデイアで多用され,インドネシア語の顕著な特徴となっている。したがって、インドネシアの現代史や社会・政治の研究をする上で略語及び頭字語の知識は大変有用である。略語及び頭字語は表面の意味だけでなく、そこに込められたメッセージを読み解くことが重要である。本発表では、特に大統領選挙に伴ってインドネシアの雑誌等に登場した略語及び頭字語について分析を行い、インドネシアの新しい略語及び頭字語が社会的なメッセージになっていることを明らかにする。

自由発表15
インドネシア語応用教材に関する共同研究からの報告
(Laporan dari Penelitian mengenai Bahan Pengajaran Bahasa Indonesia Terapan)
森山幹弘(南山大学)、降幡正志(東京外国語大学)、原真由子(大阪大学)

すでにインドネシア語の基本文法の記述の第一段階を終え、参照文法として本学会員を対象としてウェブサイトで公開しているが、今回の発表ではその基本文法のそれぞれの項目が実際にどのように使用されているかを調べ検討する共同研究の途中経過を報告する。最初に研究の狙いを説明し、次にある語が文の中でどの語とどのように共起するのかなど具体的な例を提示しながら作業手順を報告し、最後に基本文法で取り上げた一つの項目を例として研究成果の一部を発表するとともに、そこで見えてきた課題と今後どのような方向で研究を進めていくのかを報告する。

日本インドネシア学会第50回研究大会プログラム

第50回日本インドネシア学会大会プログラム

開催日時:2019年11月9日・10日
場所:大阪大学 豊中キャンパス 国際公共政策研究科6階会議室
*会場へのアクセス 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-31

 

第1日目 11月9日(土曜日)

11:30−12:00 受付
12:00−12:05 開会の辞(舟田京子会長)
12:05−13:05 学会創立50周年記念座談会〜50年を振り返って
佐々木重次、クトゥット・スディアルタ、左藤正範(司会:舟田京子)
13:05−14:05 招待講演
“Kebijakan Pelindungan Bahasa Daerah di Indonesia”
Gufran Ali Ibrahim (Badan Pengembangan Bahasa dan Perbukuan)”Sumbangan kosakata Daerah dalam Kamus Besar Bahasa Indonesia”
Dora Amalia (Badan Pengembangan Bahasa dan Perbukuan)
14:05−14:15 休憩
14:15−14:40 自由発表01
「ワリソンゴからワリピトゥへ-バリ島におけるイスラム聖者廟の隆盛-」
東海林恵子(東海大学大学院博士後期課程)
14:40−15:05 自由発表02
「古ジャワ文学におけるガトーカチャーシュラヤ(Ghaṭotkacāśraya)に関する考察」
上石景子(南山大学大学院博士後期課程)
15:05−15:30 自由発表03
「ダヤック人エリートの形成過程-西カリマンタン州・クタパン県の事例から」
西島薫(京都大学)
15:30−15:40 休憩
15:40−16:05 自由発表04
「インドネシアにおける女子割礼-政策の変化と現状」
大形里美(九州国際大学)
16:05−16:30 自由発表05
「インドネシア語の能動文的ter派生動詞」
佐近優太(東京外国語大学大学院博士後期課程)
16:30−16:55 自由発表06
「インドネシア語会話におけるgituの談話的機能」
藤崎拓海(大阪大学大学院博士後期課程)
16:55−17:05 休憩
17:05−18:25 会員総会
19:00−21:00 懇親会
場所:がんこ池田石橋苑
563-0032 大阪府池田市石橋3丁目3番18
電話番号072-760-3888
https://www.gankofood.co.jp/shop/detail/ya-ishibashien
一般会費5,000円(予定) 学生会費3,000円
(会員以外の方も参加可能です)

第2日目 11月10日(日曜日)

08:45−09:00 受付
09:00−09:25 自由発表07
「インドネシア語における他動詞化形式素としての共接辞meN-kan」
Diess Alwi Tutiarta(南山大学大学院博士後期課程)
09:25−09:50 自由発表08
“Menjayakan Bahasa Indonesia melalui Peningkatan Kompetensi Berbahasa Indonesia: Studi Kasus Rencana Pengembangan Kemampuan Bahasa Indonesia di STBA LIA”
Dewi Ariantini Yudhasari(立命館アジア太平洋大学)
09:50−10:15 自由発表09
“Peran APPBIPA dalam Pembangunan Sumber Daya Pengajaran Bahasa Indonesia”
Totok Suhardijanto (Universitas Indonesia)
10:15−10:25 休憩
10:25−10:50 自由発表10
“Kesadaran Metalinguistik dalam Pengajaran BIPA”
Atin Fitriana (Universitas Indonesia)
10:50−11:15 自由発表11
“Bahasa Indonesia di Media Sosial dalam Pengajaran Bahasa Indonesia sebagai Bahasa Asing”
Dwi Puspitorini(大阪大学)
11:15−11:40 自由発表12
“Focalizer Jawa-Islam tentang Kematian dalam Fungsi Kepengarangan Danarto”
Pujiharto (Universitas Gajah Mada)
11:40−11:50 休憩
11:50−12:15 自由発表13
“Konstruksi Hegemonic Masculity dalam Cerita Rakyat Indonesia”
Novi Siti Kussuji Indrastuti (Universitas Gajah Mada)
12:15−12:40 自由発表14
“Singkatan, Akronim, dan Politik”
Edy Priyono(京都産業大学)
12:40−13:05 自由発表15
「インドネシア語応用教材に関する共同研究からの報告」
森山幹弘(南山大学)、降幡正志(東京外国語大学)、原真由子(大阪大学)
13:05−13:10 閉会の辞(当番校:菅原由美会員)

日本インドネシア学会第48回研究大会プログラム

第48回日本インドネシア学会大会プログラム

日時:2017年11月12日・20日開催

場所:天理大学 杣之内キャンパス 研究棟 3階 第一会議室

住所:〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050

大会プログラム

第1日目 20171111日(土曜日)

11:40  1日目受付開始

12:05  開会の言葉(舟田京子会長)

12:10 - 13:10

1.Dadang Sunendar (Kepala Badan Pengembangan dan Pembinaan Bahasa)

Badan Bahasaとインドネシア語の現状

13:10 - 13:35

2.浦野崇央 (摂南大学), Cicilia Tantri Suryawati (Universitas Dr. Soetomo, Surabaya)

日本人留学生の問題関心:ストモ博士大学における摂南大学留学生を事例として

13:35 - 14:00

3.  Petrus Ari Santoso (慶應義塾大学)

Students’ beliefs on Indonesian language learning: utilizing BALLI in Japan

14:00 - 14:25

4.  末延俊生(拓殖大学)

日本人学生のインドネシア語作文における前置詞使用について

14:25 - 14:40 休憩

14:40 - 15:05

5.Liliana Muliastuti  (Afiliasi Pengajar dan Pegiat BIPA)

Budaya Indonesia dalam Pengajaran BIPA

15:05 - 15:20

4. Ifan Iskandar, Ratna Dewanti  (Universitas Negeri Jakarta)

Kesulitan Siswa dalam Belajar Bahasa Inggris dan Kesulitan Guru dalam Melaksanakan Penelitian Tindakan Kelas

15:20 - 15:35

5. Ida Bagus Ketut Sudiasa, Dian Hardiati (Universitas Negeri Jakarta)

Budaya dan seni (Tari dan Musik) Tradisi Indonesia Menuju Industri Kreatif

15:35 – 16:00

6.  長南一豪

インドネシア人のための日本語作文発表の教授法について

16:00 – 16:25

7.  大形里美 (九州国際大学)

インドネシアにおける性的マイノリティを取り巻く状況

16:25 - 16:40 休憩

16:40 - 17:40 会員総会

懇親会(会員以外の方も参加可能です)

18時10分から20時10分予定

場所:田楽 天理店

〒632-0046 奈良県天理市三昧田町135−1 (天理大学からと天理駅まで送迎バスあり)

一般会費:5,000円/ 学生会費 3,000円

 

第2日目 20171112日(日曜日)

9:00      第二日目受付

9:10-9:35

  1. 三宅良美(秋田大学)

経験を語るナラティブの研究:インドネシアにおける悲劇的体験を例にして

9:35-10:00

  1. 山口裕子(北九州市立大学)

集団的暴力が語られる時 : 1960年代末以降の東南スラウェシでの経験から

10:00-10:25

3. 野中葉(慶應義塾大学)

インドネシア語学習者のプロフィールと意識:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおける履修者へのアンケートより

10:25-10:40       休憩

10:40-11:05

  1. 稲垣和也(京都大学)

インドネシア語における母音交替重複オノマトペの記述的研究

11:05-11:30

  1. アリエスティアニ・ワハユ・ペルウィタサリ(学習院大学博士課程)

インドネシア語の移動動詞

11:30-11:55

  1. 松田浩子 (地水れきし空間工房)

蘭印統治期のジャワにおけるオランダ人による「bandjir」の認識

11:55-12:20

  1. Fitriana Puspita Dewi (立命館大学博士課程)

林芙美子とジャワ:『南の田園』における作家の文化的アプローチを巡って

12: 20   閉会の辞(当番校:澤井志保会員)