日本インドネシア学会第 55 回研究大会 Simposium Tahunan HPISJ ke-55

日本インドネシア学会第 55 回研究大会

2024 年 11 月 23 日(土)・24 日(日)
会場:グリーンコモンズ、立命館アジア太平洋大学、大分県別府市

第一日目:11 月 23 日(土)

11:15- 受付開始
12:00-12:05 開会の辞
舟田京子(日本インドネシア学会会長)
12:05-12:10 来賓挨拶
Amzul Rifin 氏(駐日インドネシア共和国大使館教育文化部長)
12:10-12:35 自由発表 01
ダヴィド・ムルヤディ(神田外語大学)
エラータグ付きインドネシア語学習者コーパスにおける高頻度語
12:35-13:00 自由発表 02
シンティア・ヴィエンティアニ(大阪大学)
大阪大学インドネシア語専攻のナラティブ作文教育における直接話法
13:00-13:25 自由発表 03
安田和彦(京都産業大学)
補文標識 ‘untuk’に導かれる補文について
13:25-13:50 自由発表 04
原真由子(大阪大学)、降幡正志(東京外国語大学)、森山幹弘(南山大学)
コーパス分析に基づく ke-an 非名詞派生語の用法に関する考察
13:50-14:00 休憩(10 分)
14:00-14:25 自由発表 05
西島薫(公立小松大学)
民主化期インドネシア地方社会における劇場国家の「再現」:西カリマンタン州のダヤック人王国を事例とした考察
14:25-14:50 自由発表 06
髙地薫(神田外語大学)
“新”一次資料から見る新体制下の共産党関係者への抑圧
14:50-15:15 自由発表 07
アリフィア・マシタ・デウィ(ダルマプルサダ大学)
日本占領下のインドネシアにおけるプロパガンダ活動家としてのインドネシア女性作家の役割
15:15-15:40 自由発表 08
チャハヤニンルム・デウォジャティ(ガジャマダ大学)
タン・テン・キエの『SYA’IR DJALANAN KERETA API』(1890)に描かれた道に沿った苦難の軌跡―ポストコロニアリズムの研究―
15:40-16:05 自由発表 09
澤井志保(京都産業大学)
香港で働いたインドネシア人家事労働者帰還民の起業
16:05-16:15 休憩
16:15-17:15 総会
19:00-20:30 懇親会
四季彩 銀の塔

第二日目:11 月 24 日(日)

9:00-9:25 自由発表 10
エルヴィタ・ウィアシー(立命館アジア太平洋大学)
教室を超えた国際オンライン協働学習: APU マレー語・インドネシア語にて VE/COIL プロジェクトの実施について
9:25-9:50 自由発表 11
ノルリザ・ジャマルディン(スルタン・イドリス教育大学)
日本におけるマレー語:作品、作家、機関
9:50-10:15 自由発表 12
大形里美(九州国際大学)
グローバル時代のハラール認証制度と諸問題;インドネシアと日本のハラール認証制度の関係性から
10:15-10:40 自由発表 13
ミヤ・ドゥイ・ロスティカ(大東文化大学)
インドネシアにおけるカルティニ像の変遷と彼女の歴史的役割
10:40-10:50 休憩
10:50-11:15 自由発表 14
エディ・プリヨノ(京都産業大学)
新型コロナウィルスを振り返るインドネシアの風刺漫画
11:15-11:40 自由発表 15
フィリア(インドネシア大学)
ブリトゥン島の海岸の地名: 海岸名の由来と意味
11:40-12:05 自由発表 16
三宅良美(秋田大学)
中部ジャワの言語風景とグローバリゼーション
12:05-12:30 自由発表 17
サムスディン・スハイリ(スルタン・イドリス教育大学)
マレーの詩(パントゥン)による文化交流
12:30-12:55 自由発表 18
山口真佐夫
原オーストロネシア語のシュワーとスラウェシの諸語群における反映
12:55 閉会

Simposium Tahunan HPISJ ke-55 Tanggal 23-24 November 2024

Tanggal 23-24 November 2024
Tempat : Green Commons, Ritsumeikan Asia Pacific University, Beppu (prefektur Oita)

Hari Pertama : Sabtu, 23 November 2024

11:15- Registrasi
12:00-12:05 Sambutan Pembukaan
FUNADA Kyoko(Ketua HPISJ)
12:05-12:10 Kata sambutan dari tamu undangan
Bapak Amzul Rifin (Atase Pendidikan dan Kebudayaan KBRI Tokyo)
12:10-12:35 Makalah 01
David Moeljadi (Kanda University of International Studies)
Kata Berfrekuensi Tinggi dalam Korpus Pemelajar Bahasa Indonesia Beranotasi Eror
12:35-13:00 Makalah 02
Cynthia Vientiani(Osaka University)
Kalimat Langsung sebagai Pembangun Teks Narasi dalam Kelas Kemahiran Menulis Bahasa Indonesia Universitas Osaka
13:00-13:25 Makalah 03
YASUDA Kazuhiko(Kyoto Sangyo University)
Klausa Pemerlengkapan yang didahului oleh Pemerlengkap “untuk”
13:25-13:50 Makalah 04
HARA Mayuko(Osaka University), FURIHATA Masashi(Tokyo University of Foreign Studies), MORIYAMA Mikihiro (Nanzan University)
Tinjauan tentang Pemakaian Kata Bentukan Non-nominal dengan Konfiks ke-an Berdasarkan Analisis Korpus
13:50-14:00 Istirahat
14:00-14:25 Makalah 05
NISHIJIMA Kaoru(Komatsu University)
The “Return” of a Theatre State in Indonesian Local Society during the Period of Democratization: A Case of the Dayak “Kingdom” in West Kalimantan Province
14:25-14:50 Makalah 06
KOCHI Kaoru(Kanda University of International Studies)
Oppression of the Communists seen in the “new” primary materials
14:50-15:15 Makalah 07
Alifia Masitha Dewi(Universitas Darma Persada)
The Role of Indonesian Women Writers as Propaganda Agents During the Japanese Occupation in Indonesia
15:15-15:40 Makalah 08
Cahyaningrum Dewojati(Universitas Gadjah Mada)
The Trail of Suffering Along the Road in ‘Sya’ir Djalanan Kereta Api’ By Tan Teng Kie (1890): A Study of Postcolonialsm
15:40-16:05 Makalah 09
SAWAI Shiho(Kyoto Sangyo University)
Return-Migrant Entrepreneurship of Indonesian Domesitc Workers in Hong Kong
16:05-16:15 Istirahat
16:15-17:15 Rapat Umum Anggota
9:00-20:30 Acara Ramah Tamah
Restoran Shikisai Ginnoto

Hari Kedua : Sabtu, 24 November 2024

9:00-9:25 Makalah 10
Elvita Wiasih(Ritsumeikan Asia Pacific University)
Coolaborative Online International Learning (COIL): Implementation of the VE/COIL Project in APU’s Malay/Indonesian Language Courses
9:25-9:50 Makalah 11
Norliza Jamaluddin(Universitas Sultan Idris)
Bahasa Melayu di Bumi Sakura : Hasil Karya, Tokoh dan Institusi
9:50-10:15 Makalah 12
OHGATA Satomi(Kyushu International University)
Sistem sertifikasi halal dan berbagai permasalahan di era global; Dari hubungan sistem sertifikasi halal Indonesia dan Jepang
10:15-10:40 Makalah 13
Mya Dwi Rostika(Daito Bunka University)
Perubahan Representasi Kartini dan Peran Historisnya di Indonesia
10:40-10:50 Istirahat
10:50-11:15 Makalah 14
Edy Priyono(Kyoto Sangyo University)
Kartun Indonesia sebagai Pengingat COVID -19
11:15-11:40 Makalah 15
Filia(Universitas Indonesia)
Toponimi Nama Pantai di Belitung
11:40-12:05 Makalah 16
MIYAKE Yoshimi(Akita University)
Linguistic Landscape in Central Java and Globalization
12:05-12:30 Makalah 17
Samsudin bin Suhaili(Universitas Sultan Idris)
Interaksi Budaya dalam Pantun Melayu
12:30-12:55 Makalah 18
YAMAGUCHI Masao
Pepet Protobahasa Austronesia dan Perwujudannya dalam Kelompok Bahasa di Sulawesi
12:55 Penutupan